JIO OFFICIAL SIDE
矯正歯科の専門医を検索
国民向けコンテンツ
歯科矯正医の審査認定
会長挨拶
専門医制度について
書籍紹介
トピックス
歯並びの大切さ
矯正治療Q&A
連絡先
 
矯正歯科医向けコンテンツ
定款
貸借対照表
JIOからの意見書
JIO広報
JIO学術雑誌
職務基本規程
JIOへの加入について
JIO役員名簿
JIO会員名簿
総会報告
総会案内
 
認定機構(JBO)について
代表委員挨拶
審査委員長挨拶
定款・規則
審査委員の紹介
審査について
認定審査要綱
JBO役員名簿
審査報告
歯科矯正専門医名簿
 
日本歯科矯正専門医教育機構
設立趣意書
定款・規則
JAO委員会名簿
JAO修練制度
 
JIO会員専用コンテンツ
会員専用ページ
 
その他のコンテンンツ
サイトマップ
プライバシーポリシー
 

<認定番号 JM02002-100910> マークをクリックすれば、認証情報が確認できます。

このサイトは、日本インターネット医療協議会(JIMA)からトラストマーク(レギュラー)付与の認定を受けています。

マークをクリックすると、サイトの認証情報が確認できます。 このサイトに関するセルフアセスメント情報が確認できます。

医療・健康に関する情報を安全に利用いただくために、「医療情報の利用の手引き」をごらんください。

 

学術大会報告

 共催:日本歯科矯正専門医認定機構、日本歯科矯正専門医教育機構
 後援:日本歯科医師会、日本歯科矯正専門医学会(JSO)

 午前中は「日本の歯科矯正臨床の展望 〜 矯正専門医の将来像を語る 〜」と題して、 モデレーターの和島武毅先生(JIO常務理事)からアンケートを中心とした現状報告と深町博臣先生(JIO会長)から、専門医制度に関わる三団体懇談会のこれまでの総括が行われた後、 今後の矯正臨床の展望についてのシンポジウムが開催されました。シンポジストとして、前述の二人に加え、三瀬駿二先生(日本歯科矯正専門医学会会長)が、矯正専門医会のビジョンについて説明をおこないました。また、吉川千明氏(美容家 矯正治療複数回経験者)、増田美加氏(女性医療ジャーナリスト)から、国民目線からの厳しくもあたたかいご意見をいただきました。矯正臨床を取り巻く環境は悪化の一途をたどっていますが、私たち矯正専門医が専門医としての矜持を持って、マスコミを通じて一般の方々への正しい矯正治療の啓発を行い、併せて歯科矯正のガイドラインを作成することが、現状打破の鍵であり、ひいては国民の皆様の福利につながることと、意を新たに致しました。

モデレーター:
和島 武毅 先生  (日本矯正歯科協会常務理事)
シンポジスト:
吉川 千明 氏  (美容家 矯正治療複数回経験者)
増田 美加 氏  (女性医療ジャーナリスト)
三瀬 駿二 先生  (日本歯科矯正専門医学会 会長)
深町 博臣 先生  (日本矯正歯科協会 会長)
 ・抄 録
和島 武毅 先生
吉川 千明 氏 増田 美加 氏
三瀬 駿二 先生 深町 博臣 先生

 午後からは第5回大会でメインテーマに取り上げて以来、恒例となりました専門医による歯科矯正治療と連携歯科医療に関する症例報告が行われました。

1. 連携歯科医療
 〜良質な医療を社会に還元するために〜
   深町 博臣 先生(日本矯正歯科協会 会長)

 今回連携歯科医療の理解を深めて頂くために、深町会長から、その意義と現状についての説明がありました。我が国の歯科医療環境において、連携歯科医療は主流とはなり得てはいないことが現状です。深町会長はその要因として、臨床に関わる社会の制度の問題、卒後の専門研修制度が確立していない事や歯科医師需給バランスの崩壊などを挙げて分析をおこない、その上で、やはり診療各科が学際的に連携し合う連携歯科医療(インターディシプリナリーアプローチ)は,専門医制度確立の鍵であり、結果として質の高い治療結果が得られることを強調されました。

 ・抄 録

 連携歯科医療症例呈示に先立ち、JBO が認定した矯正専門医による治験例が呈示されました。
2. 歯科矯正専門医が考える第三大臼歯の利用価値
   宮本 敬次郎 先生(奈良県王寺町)

 さまざまな問題を抱える成人症例において、第三大臼歯を利用した症例についてご報告いただきました。齲蝕に罹患しておらず生活歯である場合が多い第三大臼歯に着目し、これを利用することにより。例えば、失活歯を残し生活歯を抜去する、欠損がある上にさらに小臼歯を抜くという治療方針を避け、成人矯正における問題を可及的に少なくするための治療方針についてご説明がありました。

 宮本 敬次郎 先生
 ・抄 録

3. 成人歯科矯正治療 〜歯科矯正専門医ができること〜
   澤端 喜明 先生(富山市)

 近年、社会が高齢化の傾向にあり中高年者の歯科治療のニーズが高まってきています。その中で歯科矯正専門医は矯正治療による可能な治療結果を、連携する一般歯科医に提示することで、相互理解を図り、より高い品質の歯科治療を患者に提供する必要があります。今回、様々な治療上の制約が存在した成人症例を通じて、歯科矯正治療による対応の幅を具体的に示して頂きました。

 澤端 喜明 先生
 ・抄 録

4. 歯科医療での医療連携の実際
 〜医療連携は受診者、医療者相互のために〜
   倉嶋 敏明 先生(新潟市)

 倉嶋 先生は、臨床現場での適切な医療連携は、受診者の信頼を得、期待に応えた最善の治療結果に導くと同時に、実地医家にとっても最新最良の医療を自身の臨床に直結させ、受診者、医療者相互に効率的で価値の高い歯科医療を享受できるというお考えで治療を行われています。今回矯正専門医及び大学病院口腔外科との連携歯科医療の実際を呈示して下さいました。まさに、私たちJIOが推奨する、インターディシプリナリーの精華ともいうべき良質な症例から、今までの方向性に間違いがなかったことを再確認いたしました。

 倉嶋 敏明 先生
 ・抄 録


特別講演
「次世代の歯周組織再生療法」
 −塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF-2)を用いた
       新規歯周組織再生療法の確立に向けて−

   村上伸也 先生
   (大阪大学大学院歯学研究科・歯周病分子病態学教授)

 最先端の再生療法について、歯周組織再生医学の進歩とサイトカイン療法を中心に御講演をいただきました。二時間にわたるお話も、時にユーモアを交え、難しい内容をわかりやすくご説明いただきました。また御講演後の質疑応答も臨床的な観点と基礎的な研究が交差する非常に興味深いものでした。

 村上 伸也 先生
 ・抄 録

 

総会報告ページへ戻る

 

 

 


copyright (c)2004 The Japan Institute of Orthodontists all right reserved.